2014.09.25
江風苑 納涼祭
江風苑 納涼祭
常陽会では各施設の納涼祭、夏祭りなどの行事が秋晴れの中、盛んに行われています。
20日(土)は江風苑の納涼祭に行ってきました。
全職員が一丸となって、行事の準備や実行、あと片づけなどに精を出している様子がとってもよくわかりました。
職員のみなさん、ご入居、ご利用者のお客様、それにご家族の皆様、それぞれ楽しそうに立ち回っていました。
以下に写真を掲載しておきます。


大空に向かってカラオケ大会

人気のわたあめ

ポッポ焼きの出店

焼きそば屋さん

これは何屋さん?

全景です
常陽会では各施設の納涼祭、夏祭りなどの行事が秋晴れの中、盛んに行われています。
20日(土)は江風苑の納涼祭に行ってきました。
全職員が一丸となって、行事の準備や実行、あと片づけなどに精を出している様子がとってもよくわかりました。
職員のみなさん、ご入居、ご利用者のお客様、それにご家族の皆様、それぞれ楽しそうに立ち回っていました。
以下に写真を掲載しておきます。


大空に向かってカラオケ大会

人気のわたあめ

ポッポ焼きの出店

焼きそば屋さん

これは何屋さん?

全景です
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2014.09.18
【9月】 天野先生、藤川先生 定期セミナー
【9月】 天野先生、藤川先生 定期セミナー
1か月の経過はとても早いです。
9月は、11日(水)・12日(木)に先生方からご指導をいただきました。
私のこの1か月~2か月は忙しく暮らしていました。
今回は、写真と日程表をそのまま載せておきます。




日程表 【画像をクリックすると大きく見れます】
1か月の経過はとても早いです。
9月は、11日(水)・12日(木)に先生方からご指導をいただきました。
私のこの1か月~2か月は忙しく暮らしていました。
今回は、写真と日程表をそのまま載せておきます。




日程表 【画像をクリックすると大きく見れます】
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2014.09.17
「新潟県勤労者駅伝大会」
「新潟県勤労者駅伝大会」
上記のような名前のマラソン大会に、なんと6名もの江風苑の職員のみなさんが参加したのです。

この旗のもと80チーム 800名余の方々が集まりました

タスキを繋ぐ大会会場のデンカビッグスワンスタジアムです
走者のほかに、お世話係?に監督、補欠など他に6名の人たちが応援も兼ねて出席していました。
分担された走行区間を1人当たり 3㎞~5㎞を走りました。

力走の面々です

アンカーのゴールを待っているところです

これはアンカーの今田さんです。グリコスタイルで堂々一人でテープを切るところですが 順位は1位ではなく80位でした。
私は見ているだけでしたが、皆さんの立派な力走ぶりに感動しました。
上記のような名前のマラソン大会に、なんと6名もの江風苑の職員のみなさんが参加したのです。

この旗のもと80チーム 800名余の方々が集まりました

タスキを繋ぐ大会会場のデンカビッグスワンスタジアムです
走者のほかに、お世話係?に監督、補欠など他に6名の人たちが応援も兼ねて出席していました。
分担された走行区間を1人当たり 3㎞~5㎞を走りました。

力走の面々です

アンカーのゴールを待っているところです

これはアンカーの今田さんです。グリコスタイルで堂々一人でテープを切るところですが 順位は1位ではなく80位でした。
私は見ているだけでしたが、皆さんの立派な力走ぶりに感動しました。
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2014.08.21
天野先生、藤川先生 定期セミナー
天野先生、藤川先生 定期セミナー


今月は、18日(月)・19日(火)・20日(水)の3日間 集中的に両先生からセミナーを受けました。
当法人が先生方から毎月お出ましをいただいてから、ちょうど2年となりました。
私自身、毎月 緊張してこの日を過ごさせていただいています。
今回はさすが2年、職員のみなさんもずいぶん慣れてきているなと思いました。
先生方と職員のみなさんの歯車がかみ合っているのがわかりました。




【日程表です。画像をクリックすると大きく見れます】


今月は、18日(月)・19日(火)・20日(水)の3日間 集中的に両先生からセミナーを受けました。
当法人が先生方から毎月お出ましをいただいてから、ちょうど2年となりました。
私自身、毎月 緊張してこの日を過ごさせていただいています。
今回はさすが2年、職員のみなさんもずいぶん慣れてきているなと思いました。
先生方と職員のみなさんの歯車がかみ合っているのがわかりました。




【日程表です。画像をクリックすると大きく見れます】
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2014.06.09
天野先生、藤川先生 定例指導 医療と介護の連携へ さらなる広報活動を
天野先生、藤川先生 定例指導
医療と介護の連携へ さらなる広報活動を
介護の環境は刻々と変化し進歩しています。
これに対応するため、医療と介護の連携の基、常陽会も進化していかなければなりません。
今回はより具体的な議論と役割を求められ、力が入ったものになりました。
セミナー風景と日程表を入れておきます。





【画像をクリックすると大きく見れます】
医療と介護の連携へ さらなる広報活動を
介護の環境は刻々と変化し進歩しています。
これに対応するため、医療と介護の連携の基、常陽会も進化していかなければなりません。
今回はより具体的な議論と役割を求められ、力が入ったものになりました。
セミナー風景と日程表を入れておきます。





【画像をクリックすると大きく見れます】
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp