| ホーム |
2013.07.09
私の食事風景⑩ 駅南の駐車場つき居酒屋さん
私の食事風景⑩
駅南の駐車場つき居酒屋さん
最近、飲み会が増えたのでしょうか。よく居酒屋さんが登場します(笑)
今日は、駅南の寧々家(ねねや) 新潟駅南店です。

寧々家新潟駅南店 入口
私は、郊外に住んでいますから、飲み会がある時は自宅に帰らず 仕事をしている場所から時間を見て直行します。
そのため、駐車場のあるお店だと好都合です。
帰りは、運転代行車で家に帰ります。
いったん家に帰って車を置いてから、タクシーでお店まで出かけるのは時間もお金もムダが多いことになります。
代行運賃はタクシー代行を使ったとしたらタクシー代プラス1,000円ですから、お店に駐車場があれば駐車場料金はかからないことになるので、代行車を利用した方が節約になります。
でも、細かいことばっかり考えているとせっかくのお酒がおいしくなくなるかもしれませんね(笑)
付け加えて言えば、最近の居酒屋さんは個室対応になっていたり、さらに料理がおしゃれだったりして、また気軽においしく飲んだり、食べたりできて、とてもいいと思います。
今日は仲居さんの紹介はありませんが、私が料理に目がくらんで?お願いするのを忘れてしまったのです。(笑)

バーテンダーさん?

内部です。(少しぼやけてしまいました)

Tシャツの絵柄はシンガポールの「船のホテル」です

お料理です。
駅南の駐車場つき居酒屋さん
最近、飲み会が増えたのでしょうか。よく居酒屋さんが登場します(笑)
今日は、駅南の寧々家(ねねや) 新潟駅南店です。

寧々家新潟駅南店 入口
私は、郊外に住んでいますから、飲み会がある時は自宅に帰らず 仕事をしている場所から時間を見て直行します。
そのため、駐車場のあるお店だと好都合です。
帰りは、運転代行車で家に帰ります。
いったん家に帰って車を置いてから、タクシーでお店まで出かけるのは時間もお金もムダが多いことになります。
代行運賃はタクシー代行を使ったとしたらタクシー代プラス1,000円ですから、お店に駐車場があれば駐車場料金はかからないことになるので、代行車を利用した方が節約になります。
でも、細かいことばっかり考えているとせっかくのお酒がおいしくなくなるかもしれませんね(笑)
付け加えて言えば、最近の居酒屋さんは個室対応になっていたり、さらに料理がおしゃれだったりして、また気軽においしく飲んだり、食べたりできて、とてもいいと思います。
今日は仲居さんの紹介はありませんが、私が料理に目がくらんで?お願いするのを忘れてしまったのです。(笑)

バーテンダーさん?

内部です。(少しぼやけてしまいました)

Tシャツの絵柄はシンガポールの「船のホテル」です

お料理です。
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2013.07.08
★わが家の・・(18) 梅雨の今 咲いている花々-わが家の庭
梅雨の今 咲いている花々- わが家の庭
今の時期、わが家の庭に咲いている花は、あじさいと夏椿(沙羅の木:しゃらのき)などです。

あじさい1

あじさい2

夏椿
花が少ないのでプランターの花などを並べています。

プランターの花1

プランターの花2

プランターの花3
あと 枇杷(びわ)も実っています。

枇杷(びわ)
枇杷(びわ)は、昔と違って今は近所に食べてくれる子供たちもいないので、私と野鳥たちが競って?食べています。
それでも例年残ってしまって、朽ち果てる実の方が多いです。
ちょっと、もったいないし、寂しいですね(笑)
今の時期、わが家の庭に咲いている花は、あじさいと夏椿(沙羅の木:しゃらのき)などです。

あじさい1

あじさい2

夏椿
花が少ないのでプランターの花などを並べています。

プランターの花1

プランターの花2

プランターの花3
あと 枇杷(びわ)も実っています。

枇杷(びわ)
枇杷(びわ)は、昔と違って今は近所に食べてくれる子供たちもいないので、私と野鳥たちが競って?食べています。
それでも例年残ってしまって、朽ち果てる実の方が多いです。
ちょっと、もったいないし、寂しいですね(笑)
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2013.07.05
私の食事風景⑨ 駅南けやき通り 富來屋(ときや)
私の食事風景⑨
駅南けやき通り 富來屋(ときや)
今日は駅南の富來屋(ときや)さんを紹介します。
個室対応になっていますが、居酒屋さんと言っては、高級すぎるようです。
確かに料理もいいし、料金も高いと思います。
私は、他の人から連れて行ってもらったりしたのですが、今までに
2回行きました。
お料理と担当の仲居さんを写真に撮って来ましたので、ここに披露します。
もちろん ブログに載せることはお話してあります。

担当の雪さんと志保さんです

お名前を聞いたのですが忘れてしまいました。ごめんなさい。

どうです?豪勢でしょう

焼酎をキープしました

これも美味しそうでしょう
駅南けやき通り 富來屋(ときや)
今日は駅南の富來屋(ときや)さんを紹介します。
個室対応になっていますが、居酒屋さんと言っては、高級すぎるようです。
確かに料理もいいし、料金も高いと思います。
私は、他の人から連れて行ってもらったりしたのですが、今までに
2回行きました。
お料理と担当の仲居さんを写真に撮って来ましたので、ここに披露します。
もちろん ブログに載せることはお話してあります。

担当の雪さんと志保さんです

お名前を聞いたのですが忘れてしまいました。ごめんなさい。

どうです?豪勢でしょう

焼酎をキープしました

これも美味しそうでしょう
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2013.07.04
「赤い羽根共同募金」様から車をいただきました
「赤い羽根共同募金」様から車をいただきました
昨日、「赤い羽根共同募金」様から車をいただきました。

いただいた車です

嬉しくて前からも撮りました
ちゃんと福祉用車両に改造されています。

車イス対応にもなっています
常陽会では、入所、通所施設とも、車は何台あっても足りません。
職員のみなさんからは、業務のために、自らの個人所有の車まで使っていただいています。
車がたくさんあれば、お客様を送迎するにあたってお待たせすることもなくなります。
そして、職員のみなさんからの負担も少なくなります。
とても感謝しています。
「赤い羽根共同募金」様 大変ありがとうございました。
昨日、「赤い羽根共同募金」様から車をいただきました。

いただいた車です

嬉しくて前からも撮りました
ちゃんと福祉用車両に改造されています。

車イス対応にもなっています
常陽会では、入所、通所施設とも、車は何台あっても足りません。
職員のみなさんからは、業務のために、自らの個人所有の車まで使っていただいています。
車がたくさんあれば、お客様を送迎するにあたってお待たせすることもなくなります。
そして、職員のみなさんからの負担も少なくなります。
とても感謝しています。
「赤い羽根共同募金」様 大変ありがとうございました。
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
2013.07.03
七分の作 水あり - 蒲原神社 御託宣
「七分の作 水あり」 - 蒲原神社 御託宣
御託宣は(ごたくせん)と新潟日報では書かれてありましたが、私たち亀田郷の人たちは昔から(おたくせん)と言ってきました。
一昨夜(1日夜)、蒲原神社の御託宣が「五穀 七分の作 水あり」と出されたと新聞報道にありました。

新潟日報の記事(7月2日 朝刊)
宮司様は「豊作の一歩手前、例年より雨が多くなりそうだが、農作物に大きな被害が出るようなことはないだろう」と話したとも書かれてありました。
御託宣は神様の御言葉ですから味わいに満ちているというか、人間の理屈どおりに解釈できないことがあります。
「七分の作」で「水あり」は「豊作の一歩手前」ということでしょうか。
さて、それでは人間社会の業界的な表現はどうなっているのでしょうか?
それは「作況指数」として農林水産省からも民間のレベルからも「発表」されます。
平年収量(平年作)を100として比較して、以下のように区分されています。
良 (作況指数) 106以上
やや良 (作況指数) 102~105
平年並み(作況指数) 99~101
やや不良(作況指数) 95~98
不良 (作況指数) 91~94
著しい不良(作況指数) 90以下
とすると、御託宣は97~98くらいと思われます。
ちなみに私の「作況指数」は6月10日の時点で(このブログで書いていますが)105くらいを予想していました。
【参考】6月10日付 理事長ブログ「今年は豊作予想-亀田郷稲作」
また、業界大手の「米穀データバンク」は、7月31日現在として、
全国102(やや良)、新潟は102~105(やや良)としています。
でも、でも、でも・・・ これらは「まったくの予想」です。勝負はこれからです。今はようやく人間で言えば体躯(体格)ができた時点なのです。人生で言えば、稲の生育はまだ「20才」くらいなのです。これから、人間の苦難(稲にしたら、自然災害や病害)が始まるのです。
一生の評価をするのは、まだまだ早すぎると言って良いでしょう。
あんまり、期待すると「とらぬタヌキの皮算用?」になってしまいます(笑)

蒲原神社 本殿

門前の露店

門前の露店
御託宣は(ごたくせん)と新潟日報では書かれてありましたが、私たち亀田郷の人たちは昔から(おたくせん)と言ってきました。
一昨夜(1日夜)、蒲原神社の御託宣が「五穀 七分の作 水あり」と出されたと新聞報道にありました。

新潟日報の記事(7月2日 朝刊)
宮司様は「豊作の一歩手前、例年より雨が多くなりそうだが、農作物に大きな被害が出るようなことはないだろう」と話したとも書かれてありました。
御託宣は神様の御言葉ですから味わいに満ちているというか、人間の理屈どおりに解釈できないことがあります。
「七分の作」で「水あり」は「豊作の一歩手前」ということでしょうか。
さて、それでは人間社会の業界的な表現はどうなっているのでしょうか?
それは「作況指数」として農林水産省からも民間のレベルからも「発表」されます。
平年収量(平年作)を100として比較して、以下のように区分されています。
良 (作況指数) 106以上
やや良 (作況指数) 102~105
平年並み(作況指数) 99~101
やや不良(作況指数) 95~98
不良 (作況指数) 91~94
著しい不良(作況指数) 90以下
とすると、御託宣は97~98くらいと思われます。
ちなみに私の「作況指数」は6月10日の時点で(このブログで書いていますが)105くらいを予想していました。
【参考】6月10日付 理事長ブログ「今年は豊作予想-亀田郷稲作」
また、業界大手の「米穀データバンク」は、7月31日現在として、
全国102(やや良)、新潟は102~105(やや良)としています。
でも、でも、でも・・・ これらは「まったくの予想」です。勝負はこれからです。今はようやく人間で言えば体躯(体格)ができた時点なのです。人生で言えば、稲の生育はまだ「20才」くらいなのです。これから、人間の苦難(稲にしたら、自然災害や病害)が始まるのです。
一生の評価をするのは、まだまだ早すぎると言って良いでしょう。
あんまり、期待すると「とらぬタヌキの皮算用?」になってしまいます(笑)

蒲原神社 本殿

門前の露店

門前の露店
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
私の食事風景⑧
せっかくだから・・・リッチな?二次会
ホテル ニューオータニ ガーデンラウンジ
先日、全宅連総会が、ホテルニューオータニ東京でありました。
これについては、6月28日のこのブログで書いていますし、総会の後の懇親会についても書いています。
実は、その後にも同じホテルのガーデンラウンジというレストランで新潟県協会から出席していた役員や、事務局の人たち数人と二次会をしました。

二次会の模様
ガーデンラウンジは、ニューオータニの本館と別館であるガーデンタワーをつなぐ「渡り廊下」のような建物にあります。
すばらしい日本庭園に面していて、庭に面している側は全面ガラス張りです。
見るからに豪華でリッチな雰囲気です。
【日本庭園の一部です】



せっかくですから、ここで二次会を開きました。
料理の品数は少ないですが、上品な雰囲気です。

料理です
ここで担当して下さったのが、とっても素敵な笑顔の坂本さんという女性です。
当人にご了解していただいていますので、写真を掲載しておきます。

担当の坂本さんです
せっかくだから・・・リッチな?二次会
ホテル ニューオータニ ガーデンラウンジ
先日、全宅連総会が、ホテルニューオータニ東京でありました。
これについては、6月28日のこのブログで書いていますし、総会の後の懇親会についても書いています。
実は、その後にも同じホテルのガーデンラウンジというレストランで新潟県協会から出席していた役員や、事務局の人たち数人と二次会をしました。

二次会の模様
ガーデンラウンジは、ニューオータニの本館と別館であるガーデンタワーをつなぐ「渡り廊下」のような建物にあります。
すばらしい日本庭園に面していて、庭に面している側は全面ガラス張りです。
見るからに豪華でリッチな雰囲気です。
【日本庭園の一部です】



せっかくですから、ここで二次会を開きました。
料理の品数は少ないですが、上品な雰囲気です。

料理です
ここで担当して下さったのが、とっても素敵な笑顔の坂本さんという女性です。
当人にご了解していただいていますので、写真を掲載しておきます。

担当の坂本さんです
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
| ホーム |