居酒屋ソフィア開店 -ソフィア輝


   1
    居酒屋ソフィア営業中です

   5
    

 先週 24日、私が外から帰って来ると、ソフィア輝の地域交流ホールに、居酒屋が開店しているのでぜひ寄って下さいと職員に言われました。
 お酒類は、ビール、焼酎、ノンアルコールものやジュースが用意されています。

 今回は特製「おでん」が目玉だということです。
 だいこん、にんじん、卵、練りものなどが入っていました。
   4
    特製「おでん」です

 僕も日本酒をついでもらい、おでんを一皿食べさせていただきました。

   2
    お酒をついでもらいました

   3
    おでんを食べています




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


餅つき大会 - 江風苑


 先週 江風苑で餅つき大会があって、神楽も登場するというので見に行きました。
 江風苑では、餅つき大会は毎年ある行事だということで、今年は、いっそ新しい臼と杵を購入したそうです。
 そのようなことからでしょうか。餅つきも気合の入った堂々としたものでした。


   1
    神楽も登場しました

   2

   1
    みなさんが囲む中心で餅をつきます

   3
    両者 気合が入っています




   

コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


全宅連・全宅保証 新年賀詞交歓会
  - 東京 ホテルニューオータニ



 常陽会の親会社に当たる株式会社北越農林は、宅地建物取引業の業者です。
 全宅連とは(公社)全国宅地建物取引業協会連合会であり、全宅保証とは、(公社)全国宅地建物取引業保証協会のことですが、北越農林は県の団体を通じて、全国的にはこの2団体に所属しています。
 一昨日、20日(月)は、恒例のとおり、この2団体の「賀詞交歓会」が東京のホテルで開催されました。
 出席者は、全国の宅地建物取引業の業界の役員のみなさん、行政関係のみなさん、それに、関連の業界のみなさん達です。総勢500名くらいでしょうか。
 政治家の先生方もたくさん来て下さいました。
 毎年、盛会を続けています。

   1
    入口の看板です

   2
    伊藤会長の挨拶
   3

   4
    太田国土交通大臣の挨拶

   5
    高村自民党副総裁の挨拶

   6
    公明党幹事長の挨拶

   7
    立食のお料理

   8
    出席された大勢の人たち




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


私の食事風景(16)
   ロータリークラブ新年家族会


 私は、25年くらいロータリークラブに所属しています。
 毎年、新年になると家族を交えて、新年会が開催されます。
 今年も例会日に合わせて17日(金)にANAクラウンプラザホテル(旧ホテル新潟)に午後6時からありました。
 会長の挨拶、委員会連絡などの会務の後、食事やお酒が出て、アトラクションなども催されます。
 その模様をここでお見せします。


  1
   まず会長の挨拶

  2

  3

  4

  5
  
  6

  7




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


美術館めぐり(4)
 『久能山 東照宮展』
  「織田がつき羽柴がこねし天下餅
       すわりしままに食うは徳川」




   1


 毎年、新春になると各デパートで美術展などの催しものが開催されます。
 それを楽しみにしている私は、今年は市内の伊勢丹で「家康公 没後四百年」と副題された「久能山 東照宮展」を見て来ました。

 家康が江戸で幕府を開き徳川政権を樹立したことは誰でも知っているとおりです。
 また、「鳴かぬなら・・・」で始まる信長、秀吉、家康のそれぞれの性格を表したとする有名な句がありますが、このようにして、戦国末期の武将として、信長、秀吉、家康は常に並び称せられます。
 またよくある問いかけに、この3人のうち一番の「実力者」は誰でしょう・・・というのがあります。
 多くの人は「家康」と言うようですが、私は断固「信長」と言います。次は「秀吉」、次に「家康」です。
 なぜならば、信長が存命中は、秀吉、家康も信長の家来か家来筋とされる地位でした。
 信長亡きあとにおいては、秀吉に対して家康は臣従の立場をとっています。
 家康が天下を取れたのは、単に信長、秀吉が早く死んだからとするのが正当だと思います。
 この2人が存命であったなら、家康に天下はこなかったでしょう。もちろん歴史に仮定は無用(禁止)ということは承知していますが・・・。

 そこで、江戸時代の後期に、表記のような落首(誰が書いたか判らない風刺の歌)ができました。

     「織田がつき羽柴がこねし天下餅
             すわりしままに食うは徳川」


 これは、江戸期に意図的に流布されたものですから 反徳川の立場の人の作品でしょうが、私には確かに同感できるものではあります。



コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


餅つき大会 -ソフィア輝


   1
    施設長の挨拶


 昨日、午後から特養のソフィア輝で入居者様、スタッフのみなさんで餅つき大会がありました。
 場所は、施設の広い中廊下の交差地点を中心にして行われました。
 この広い中廊下のスペースを「パブリックスペース」と呼んでさまざまな催しものがなされます。

 この日は、理事長の私も飛び入りで参加して餅をつきました。

   2
    理事長(私)飛び入り

   3
    まず、小搗き(こづき:餅米を押し潰す)

   4
    2人 息を合わせて

   5
    手なれた「あいどり」

 後で「ご褒美」として、ついた餅を小さくちぎって丸くして、あんこ、きなこ、大根おろしの3つの味で私もいただきました。




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


天野先生・藤川先生 集中指導
   ― 年始早々 3日間



 お正月休みが終わるや、9日(木)、10日(金)、11(土)の3日間みっちりと月例の天野先生・藤川先生、両先生の集中指導がありました。
 今回は、特に きなせや(小規模多機能型居宅介護)の運営指導を集中的にいただきました。

  1
   セミナー風景です
  2

  3

  4

  5
   
 さらに、今後の認知症介護の重要性に鑑み、認知症通所事業およびリハビリテーション通所事業についても勉強会が実施されました。
 今回からは、人数をしぼった「狭くとも深く」掘り下げて行く方法がとられました。
 特に きなせや松浜をモデル事業所として指導が具体的になされる方向となりました。

      6
       日程表です。【画像をクリックすると大きく見れます。】


コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


私の食事風景⑮
    古町芸者さんと料亭で新年会



 私の親しい人たちとの会合で、「八日会」というのがあります。
 もう35年くらい続いています。
 順番で幹事をやって毎月 食事会が開かれます。
 今月はお正月であったので、当月幹事さんが芸者さんを手配しておいてくれました。

   4
    楽しく会食に加わってくれます

 芸者さんと言えば「置き屋」さんに所属して活動をするとされるものですが、新潟の芸者さんは、株式会社に勤務する「OL芸者」さんです。
 月給が出て、ボーナスも出るそうです。
 「新潟弁」で話す明るく元気な新潟っ子です。
 芸妓(げいこ)さんとしての踊りもとってもお上手です。


   1

   2

   3
    踊りです


      
   7
    芸妓(げいこ)の 小夏さん です

   6
    芸妓(げいこ)の あおいさん です

   5
    地方(じかた)の洋子姐(姉)さんです







コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


わが家の冬の庭

    あるのは赤い山茶花(さざんか)だけ。何もないお正月風景


   1
    一叢(ひとむら)の 山茶花(さざんか)


 わが家の冬の庭は、庭隈(にわくま:庭のすみ)の一叢(ひとむら:むらがり生えている植物のひとまとまり)の山茶花(さざんか)だけが赤く色彩を放っていますが、その他の部分はすべて無色透明の空しさです。
 それでも新年を迎えたお正月の庭だと思うと静謐(せいひつ:静かであること)な内にも冷気の震撼(しんかん:ふるえ動かすこと)を感じます。

   2
    新年の僥倖(ぎょうこう:思いがけない幸せ) 「初日の出」

   3
    
   4
    何もない冬の庭

   5
    もぎ残した柚



コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


明けましておめでとうございます

   1
     わが家から見る「初日の出」


 静かに新しい年を迎えました。
 今年は幸先(さいさき)良く元旦に初日を拝むことができました。
 常陽会がいっそう充実した事業に取り組めるよう、計画を進めていきたいと思います。
 スタッフのみなさんや、お客様の方々に幸多かれと年初に当たって祈願いたしました。

   2
    新年の執務室




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp