美術館めぐり(6)
 今 評判の「ルーヴル美術館展」
        国立新美術館



 先日、東京出張の折、六本木まで足を延ばして行って来ました。
 とっても混んでいました。
 ちょうどこの日は、皇太子殿下が、翌日には天皇皇后両陛下がご覧になられたと報道がありました。

  1
   国立新美術館の入口

  2
   美術館の入口へ

  3
   券売所

  4
   美術館内部

  5
   丸く突き出て2階に喫茶、3階にレストランがあります

  
 有名な絵画がたくさんありましたが、特に今回の目玉はフェルメールの「天文学者」だったようです。
 なにしろ、この絵の前だけ「柵」がしてあって、絵の前に「立ち止まらないでください」と看板が出ていました。

  6
   「ルーヴル」入口

  7
   案内ポスター


 実は、このようなことはめったにあるものではありません。私の記憶では、近くは、レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」が来た時、古くは、やはりレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が来た時にこのようなことがありました。

 せっかくなので私は記念に「天文学者」の絵のミニチュアを買って来ました。

  8
   フェルメール「天文学者」のミニ複製画です

  9
   ルーヴル美術館展のチケット(控)です




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


花ざかりの庭

 春たけなわの季節、さまざまな花が咲いています。
 特に私が好んで植えた すずらん、マロニエ、リラの花などは毎朝とても嬉しく眺めています。
 なにしろ北海道に行った気分、パリに行った気分になれるものですから、一人豊かな気分になっています(笑)

   1
    すずらん

   2
    マロニエ

   3
    リラの花

   4
    ぼたん

   5
    しゃくやく

   6
    つつじ(赤)

   7
    つつじ(白)

   8
    つつじ(紫)

   9
    花みずき(白)

   10
    花みずき(ピンク)

   11
    和しゃくなげ

   12
    こでまり

   13
    名前のわからない花

   14
    これも名前がわからない花

   15
    これも名前がわからない花




コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp


私の食事風景(25)
    立喰い寿し



 訪問先への約束の時間が迫っていましたが、それでも お昼を食べてからと思っていたところ、時間が20分位しかなくなり急いでいました。すると歩道脇に、「立喰い寿し」の看板を見つけたので 何事も「探検」と思って入ってみました。

  1
   入口の看板
  2
   食券販売機
  3
   ディスプレイで細かく注文ができます

 7~8人くらいのカウンターがあって、食券を販売機から買って注文します。
 握る職人さんが1人いて対応しています。

  4
   職人さんがその場で握ります
  5
   店内の様子
  6
   一応、寿司屋さんの店内みたいに
  7
   話のタネに一番高い950円

 お茶やみそ汁は自分でお湯を入れて作ります。
 お昼時、私が食べていると5人くらいの客がいました。





コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp