『大嘗宮一般参観』 行ってきました~。


 ①


 一般参観は12月8日(日)までだというので、7日(土)に東京に出張した折に、さっそく「令和」の記念に皇居に参観したしだいです。

 ちなみにネットの情報によれば、大嘗祭の費用は27憶1900万円で、大嘗宮の設営費用は9憶5700万円だそうです。
 大嘗宮は18日間の一般参観の後には解体されるとのことなので、それこそ庶民感覚から言えば、「一目 いくら?」の世界です。
 そう考えると、私は大変な〝眼福〟をいただいたことになります。
  ※眼福(がんぷく:珍しいもの、美しいものなどを見ることができた幸せ)

 

 当日は あいにく朝からの雨でしたが、大混雑の様相でした。

 春、秋の通り抜けで知られる 「乾(いぬい)通り」 の一部も観ることができたので、そちらの方も回って見ました。

 当日の私の進路にしたがって、写真を並べてみます。

  参観経路
  【参観経路図です。この画像をクリックすると大きくなります】
  東京駅から皇居前広場を経て上記案内図(左下の)『坂下門』から皇居に入り、
   『乾通り』を歩きながら『西桔橋(にしはねばし)』を渡って行きました



  2
  東京駅から皇居に向かっていく人の列です

  3
  お堀を渡って皇居に入ります

  4
  いちょうの落ち葉が敷いています

  5
  坂下門から入ります

  6
  皇居内 「乾通り」です

  7
  さすが紅葉の「乾通り」です

  8
  冬に咲く「フユザクラ」です

  9
  いよいよ大嘗宮が見えてきました

  10
  
  11
  大嘗宮の一部です

  12
  
  13
  雨の中 大混雑です

  14
  写真ではよく見えませんが中央に「鳥居(とりい)」があります
 
  15
  大嘗宮の一部です

  16
 
  17
 
  18
 
  19
 
  20

  21
  大嘗宮を後にしました。 ここで退場です






   

コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp