| ホーム |
2012.08.15
マニュアル通りすれば減点はないのか?減点なければ、仕事は合格なのか
マニュアル通りすれば減点はないのか?
減点なければ、仕事は合格なのか

私は、毎週新聞の投稿欄の短歌、俳句などを見ています。
先週の日経歌壇に次のような短歌が出ていました。
酒買えば 確認ボタンを押せと言う
二十歳以上なり 古希近き吾は
宇都宮芳子
※古希・・・70歳のこと
コンビニでのことでしょう。
実は私もまったくこれと同じ体験をしました。
先日、東京に行ってホテルに一人で泊まった時のことです。
私は、宴会などがあっても早めにホテルの部屋に帰り、テレビをつ
け、高層のホテルの部屋の窓を開け放ち、パンツ一丁になってコンビ
ニで買ってきたお酒を飲みます。(最近のホテルでは冷蔵庫はあって
も、中身が入っていなかったり、お酒など食品が入っていてもバカ高い
価格であったりします)
その日もホテルのコンビニでお酒を買いました。
ところが、その時コンビニの店員さんが私に向かって、レジにあるパ
ソコンの画面を示して、
「20歳以上の場合はこのボタンを押してください」
と言います。
私は、
「ええ~?」
と思わず声をあげてしまいました。
それこそ、私を見れば、どんなに若く見てくれたとしても(笑) 50代、
60代には見えるでしょう。
それにこちらは、お酒を買ってあげている客なのです。
その客人に向かって、ボタンを押せとは一体どうなっているんだ、と
いうことです。
マニュアルに従っていると言っても、私は「とってもおかしい??」と
思いました。
生きている人間がマニュアルに従って、パソコンのボタンを押さなけ
ればお酒が買えないのか。
また、押せば未成年者であってもお酒が買えるのか。
未成年者でもボタンさえ押せば、お酒を販売しても「マニュアルに従
った」として店員さんは罰せられないのでしょうか。
コンビニ会社だって、日本で一流の会社なのに、それがこのようなこ
とをして「当然」と思っているのか、それとも、世界の「先進国」日本の
監督庁がそれを指導しているのか。
と、いろいろと思いは広がります。
さらには、私たちが業務としてやっていることでもこんなマニュアル
優先のことがないのだろうかと思いました。
さて、どうなんでしょう。
私たちの業務でもこれに近いことがあったら、早速、指摘して欲しい
と思います。
マニュアルは仕事を統一的なレベルにするという点では大切だと思
いますが、人間性を超えたものが、横行するようなことがあってはなら
ないと思います。
マニュアルなんかに人間が支配されたら、ロボットに支配されている
ようで、たまりませんよね(笑)
減点なければ、仕事は合格なのか

私は、毎週新聞の投稿欄の短歌、俳句などを見ています。
先週の日経歌壇に次のような短歌が出ていました。
酒買えば 確認ボタンを押せと言う
二十歳以上なり 古希近き吾は
宇都宮芳子
※古希・・・70歳のこと
コンビニでのことでしょう。
実は私もまったくこれと同じ体験をしました。
先日、東京に行ってホテルに一人で泊まった時のことです。
私は、宴会などがあっても早めにホテルの部屋に帰り、テレビをつ
け、高層のホテルの部屋の窓を開け放ち、パンツ一丁になってコンビ
ニで買ってきたお酒を飲みます。(最近のホテルでは冷蔵庫はあって
も、中身が入っていなかったり、お酒など食品が入っていてもバカ高い
価格であったりします)
その日もホテルのコンビニでお酒を買いました。
ところが、その時コンビニの店員さんが私に向かって、レジにあるパ
ソコンの画面を示して、
「20歳以上の場合はこのボタンを押してください」
と言います。
私は、
「ええ~?」
と思わず声をあげてしまいました。
それこそ、私を見れば、どんなに若く見てくれたとしても(笑) 50代、
60代には見えるでしょう。
それにこちらは、お酒を買ってあげている客なのです。
その客人に向かって、ボタンを押せとは一体どうなっているんだ、と
いうことです。
マニュアルに従っていると言っても、私は「とってもおかしい??」と
思いました。
生きている人間がマニュアルに従って、パソコンのボタンを押さなけ
ればお酒が買えないのか。
また、押せば未成年者であってもお酒が買えるのか。
未成年者でもボタンさえ押せば、お酒を販売しても「マニュアルに従
った」として店員さんは罰せられないのでしょうか。
コンビニ会社だって、日本で一流の会社なのに、それがこのようなこ
とをして「当然」と思っているのか、それとも、世界の「先進国」日本の
監督庁がそれを指導しているのか。
と、いろいろと思いは広がります。
さらには、私たちが業務としてやっていることでもこんなマニュアル
優先のことがないのだろうかと思いました。
さて、どうなんでしょう。
私たちの業務でもこれに近いことがあったら、早速、指摘して欲しい
と思います。
マニュアルは仕事を統一的なレベルにするという点では大切だと思
いますが、人間性を超えたものが、横行するようなことがあってはなら
ないと思います。
マニュアルなんかに人間が支配されたら、ロボットに支配されている
ようで、たまりませんよね(笑)
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
| ホーム |