| ホーム |
2012.05.17
人の話を聞く(対話) -昨日の続き
人の話を聞く(対話) -昨日の続き
昨日、書き足りなかったことは、以下のようなことです。
私は今、理事長として、法人内において意見の交流の場としては週
一回の「施設長会議」しか持っていません。
そこでは必ずしも たくさんの事柄が、多面的に十分話し合われていな
いような気がします。
「幹部」で構成される「施設長会議」は、これはこれとして さらに充実さ
せていきますが、さらに一般職員とも意見交流を持って 物事の表裏、
内外、明暗を率直に話し合い、法人の運営をさらに開かれた明るいも
のにしていきたいと思います。
そして、常陽会が地域の人たちから「当てにされる」集団でありた
い、と願っています。
それには理事長の私がまず、法人のあらゆる部署の人とも等距離
で「会話」を持たなければならないと思います。
それこそ、街で偶然に出会ったなら、そのまま居酒屋にも入ってしま
うような、気さくな「仲」です。
今後は、月、週で 日や曜日を決めて、「会」を催すことも良いのでは
ないかと思っています。
このような率直な意見交換会の開催については、理事長の私も考え
ますが、職員からも発案があって良いと思っています。
みなさん、どうでしょうか?
昨日、書き足りなかったことは、以下のようなことです。
私は今、理事長として、法人内において意見の交流の場としては週
一回の「施設長会議」しか持っていません。
そこでは必ずしも たくさんの事柄が、多面的に十分話し合われていな
いような気がします。
「幹部」で構成される「施設長会議」は、これはこれとして さらに充実さ
せていきますが、さらに一般職員とも意見交流を持って 物事の表裏、
内外、明暗を率直に話し合い、法人の運営をさらに開かれた明るいも
のにしていきたいと思います。
そして、常陽会が地域の人たちから「当てにされる」集団でありた
い、と願っています。
それには理事長の私がまず、法人のあらゆる部署の人とも等距離
で「会話」を持たなければならないと思います。
それこそ、街で偶然に出会ったなら、そのまま居酒屋にも入ってしま
うような、気さくな「仲」です。
今後は、月、週で 日や曜日を決めて、「会」を催すことも良いのでは
ないかと思っています。
このような率直な意見交換会の開催については、理事長の私も考え
ますが、職員からも発案があって良いと思っています。
みなさん、どうでしょうか?
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
| ホーム |