| ホーム |
2019.05.08
★美術館めぐり (9) 「フェルメール展」 -上野の森美術館
美術館めぐり (9)
「フェルメール展」
-上野の森美術館
(2018年10月5日~2019年2月3日)
上記のフェルメール展に行ってきました。
昨年のことですが、この時に買ってきたミニチュア版の 『牛乳を注ぐ女』 『男とワインを飲む女』 の2点をこの時、記念に買ってきました。
(私は美術館に行くと、たいていその展覧会のミニチュア版を衝動買いのような形で買ってきて、施設の玄関付近や廊下などに飾ったりします)
その時は とりあえず私の執務室に並べて置いておいたところ、職員の人から、どうぞ理事長の解説をつけて、特養の広い廊下に飾って欲しいと言われました。
その当時は忙しくて、放置したまま この連休まで手をつけないでいました。ようやく、簡単な題名をつけて廊下の壁に飾ることにしました。
『牛乳を注ぐ女』
※フェルメール オランダ アムステルダム国立美術館 所蔵

*絵を1回、2回 クリックすると 大きくなります。
〈良く見て欲しいところ〉
この女性は一家の主婦ではなく、家事をするメイドです。 フェルメールはこのような〝なんでもない〟日常の一コマの絵を描きました。
メイドは何をしているのでしょう?
この家の家族が食べ残して、硬くなってしまったパンを小さく砕いて、牛乳と一緒に煮込んで食べるための作業をしています。そのために鍋に牛乳を注いでいるところなのです。
このように一般の家では食べ物を大切にしていたのです。
昔 私が小さい頃、ご飯が余ると、祖母が味噌をつけて焼きおにぎりを作って、おやつがわりに子供に食べさせたものでした。
この絵には古い時代の清謐(せいひつ:主に厳かな環境や雰囲気に対して使う言葉)な美しさがあると思います。
『男とワインを飲む女』
※フェルメール ベルリン国立美術館 所蔵

*絵を1回、2回 クリックすると 大きくなります。
〈良く見て欲しいところ〉
西洋の絵には なんらかの寓意 (ぐうい:他の物事に仮託してある意味を表すこと)を込めたものがあります。 この絵の場合は、アルコールは誘惑であり、ガラスの絵は節制を意味しています。 この絵の寓意は「誘惑と節制」です。
絵の内容は、若い娘さんに男がワインを飲ませています。娘さんは先につがれたワインを飲みほしています。すると男はワインボトルに手をやって、さらに飲ませようとしています。
ワインは〝誘惑〟です。よく見えませんが窓ガラスに描かれた絵は、〝節制〟を表しているそうです。
若い娘さんは、男の誘惑にのっているように見えます。それを窓ガラスの絵(節制)は、押しとどめようとしているのでしょう。
フェルメールはこんな絵も描いているのですね。
「フェルメール展」
-上野の森美術館
(2018年10月5日~2019年2月3日)
上記のフェルメール展に行ってきました。
昨年のことですが、この時に買ってきたミニチュア版の 『牛乳を注ぐ女』 『男とワインを飲む女』 の2点をこの時、記念に買ってきました。
(私は美術館に行くと、たいていその展覧会のミニチュア版を衝動買いのような形で買ってきて、施設の玄関付近や廊下などに飾ったりします)
その時は とりあえず私の執務室に並べて置いておいたところ、職員の人から、どうぞ理事長の解説をつけて、特養の広い廊下に飾って欲しいと言われました。
その当時は忙しくて、放置したまま この連休まで手をつけないでいました。ようやく、簡単な題名をつけて廊下の壁に飾ることにしました。
『牛乳を注ぐ女』
※フェルメール オランダ アムステルダム国立美術館 所蔵

*絵を1回、2回 クリックすると 大きくなります。
〈良く見て欲しいところ〉
この女性は一家の主婦ではなく、家事をするメイドです。 フェルメールはこのような〝なんでもない〟日常の一コマの絵を描きました。
メイドは何をしているのでしょう?
この家の家族が食べ残して、硬くなってしまったパンを小さく砕いて、牛乳と一緒に煮込んで食べるための作業をしています。そのために鍋に牛乳を注いでいるところなのです。
このように一般の家では食べ物を大切にしていたのです。
昔 私が小さい頃、ご飯が余ると、祖母が味噌をつけて焼きおにぎりを作って、おやつがわりに子供に食べさせたものでした。
この絵には古い時代の清謐(せいひつ:主に厳かな環境や雰囲気に対して使う言葉)な美しさがあると思います。
『男とワインを飲む女』
※フェルメール ベルリン国立美術館 所蔵

*絵を1回、2回 クリックすると 大きくなります。
〈良く見て欲しいところ〉
西洋の絵には なんらかの寓意 (ぐうい:他の物事に仮託してある意味を表すこと)を込めたものがあります。 この絵の場合は、アルコールは誘惑であり、ガラスの絵は節制を意味しています。 この絵の寓意は「誘惑と節制」です。
絵の内容は、若い娘さんに男がワインを飲ませています。娘さんは先につがれたワインを飲みほしています。すると男はワインボトルに手をやって、さらに飲ませようとしています。
ワインは〝誘惑〟です。よく見えませんが窓ガラスに描かれた絵は、〝節制〟を表しているそうです。
若い娘さんは、男の誘惑にのっているように見えます。それを窓ガラスの絵(節制)は、押しとどめようとしているのでしょう。
フェルメールはこんな絵も描いているのですね。
コメントのある方は下記の理事長のメールアドレスへお寄せください。
jyouyoukai2312-blog@yahoo.co.jp
| ホーム |